明けましておめでとうございます。
去年、いろいろ思うところがあって、
このような「考えるネズミ」になりました。
エコロジーも、エコノミーも、両方大事ですね。
最近はInstagramに作品やイベント情報を
載せることが多いです。
よかったら、
kuronekobooks を探してみてくださいね!
明けましておめでとうございます。
去年、いろいろ思うところがあって、
このような「考えるネズミ」になりました。
エコロジーも、エコノミーも、両方大事ですね。
最近はInstagramに作品やイベント情報を
載せることが多いです。
よかったら、
kuronekobooks を探してみてくださいね!
石垣島と宮城県気仙沼にアトリエのある
gruppo(グルッポ)さん。
私が一匹ずつ紅型で作った猫たちを使って
オリジナルの布を作り、
バッグや小物を作って販売してくださっています。
実は、どの猫にもモデルがいるんですよ。
全部で何匹いるかな〜?
http://gruppo-ishigaki.shop-pro.jp をごらんください。
「琉球の森」の評判が良かったので、
手ぬぐいまで(調子にのって!)作ってしまいました〜
紺色、沖縄の海のブルー、森の緑、明るいグリーンの
4色展開です。(紺色が一番人気)
那覇では市場の古本屋ウララさん、ゆかるひさん、
石垣島ではひらりよ商店さん、
西表島ではヤマネコ商店さんで発売中です。
同じく「海想」さんで、
同時発売されたのが、このTシャツ。
沖縄の伝統的な手漕ぎの木造船・サバニに乗って
動物の仲間たちが気ままに旅をしています。
詳しくは、海想 www.kaisou.com まで。
沖縄の守りたい自然や文化をテーマに
オリジナルアイテムを作られている「海想kaisou」さんで、
「琉球の森」のTシャツを作ってくださいました。
素材はオーガニックコットン100%で、着心地がよく丈夫。
S、M、L、XLの4サイズ、3520円(税込)です。
詳しくは、海想 www.kaisou.com をごらんください。
2019年のカレンダーにも使った「琉球の森」。
紅型らしく、カラーで染めた原画を元に、
A5サイズのポストカードを作りました。
イリオモテヤマネコのいる西表島はもちろん、
沖縄本島でも人気のポストカードになりました。
どんな生き物がいるか探してみてください。
送るときは、120円切手を貼ってくださいね。
明けましておめでとうございます。
去年は、5月に京都で、11月に奈良で
作品展をさせていただきました。
3年半習っている紅型の作品も増えたので、
絵本のような作品集『みんなのおうち』をまとめました。
(市場の古本屋ウララさん、久茂地のゆかるひさんで販売中!)
ポケット絵本も10冊セットができました。
今年は、何よりもまず私の原点である絵本を
作っていきたいと思います。
それから、紅型を使って、
オリジナルの布(手ぬぐいかキッチンタオル)も作ります。
今年も楽しくいろんなものを作っていきたいな、と思います。
どうぞよろしくお願いします。
2019年のカレンダーを作りました。
もとの絵は紺色一色で染めた紅型です。
タイトルは「琉球の森」。
ヤンバルクイナやイリオモテヤマネコ、
カンムリワシ、セマルハコガメ、アカショウビン…
よく見ると20匹ぐらい生き物がいますよ。
市場の古本屋ウララさん、
久茂地のブックカフェゆかるひさんで販売中。
今年も紅型でクリスマスのポストカードを2種類作りました。
モミの木の下にサンタクロースとトナカイがいて雪を見ている
「メリークリスマス!」と、
くつしたがたくさんぶら下がったモミの木の形の物干し(?)に、
クマとウサギが自分たちのくつしたもぶら下げている場面の
「プレゼントのなる木」です。
年賀状を出せない方、出さない方は、
クリスマスにメッセージを送るのはいかがでしょう?
11月22日〜12月3日、
奈良のステキなカフェtuBUさんで、
作品展をさせていただきました。
主に紅型で作った作品たち。
なつかしい友人、知人にも会えて、
おいしいコーヒーを飲みながらおしゃべりして、
楽しい時間が過ごせました。