kuronekobooks-ほんまわかの制作日記

オリジナルの絵馬作りワークショップをしました。

お知らせが遅くなりましたが、
去年の秋の終わり、
那覇の牧志公設市場の商店街のイベントで、
「オリジナルの絵馬を作ろう」という
ワークショップをさせていただきました。
シーサー、干支のイノシシ、ヤギ、ヤンバルクイナ、
4種のなかから選んで、ステンシルで色をつけて、
オリジナルの絵馬を作ってもらおう、という企画。
特にシーサーの絵馬は珍しいので喜んでもらえました!

絵本みたいな紅型作品集。

絵本みたいな紅型の作品集を作りました!

紅型を習い始めて3年。
作品の一部を小さな作品集としてまとめました。
せっかくなので、紅型作品それぞれに短い詩をつけて
絵本仕立てにしました。
デザインはまったく伝統的な紅型ではありませんが、
色から、紅型らしさや沖縄の色彩を感じていただける
ようです。
レティシア書房さんで販売中!

はりねずみのお守りが人気です。

はりねずみのお守りが人気だそうです。
はりねずみを飼っていたことがあるので、
リアルな大きさです。

布にはりねずみを紅型で染めて、
縫って綿を詰め、後ろにポケットを付けました。
那覇の沖の宮の清めのマース(塩)を入れています。
沖縄では、出かける時にはマースを携帯すると
良いとされています。

作品展 開催中!

京都のレティシア書房さんにて、
27日まで作品展開催中です!
26日(土)27日(日)には在廊しています。
お近くの方は、ぜひいらしてください!

沖縄に行って習い始めた紅型染めで
絵本のような紅型作品集をまとめました。
その紅型作品の展示販売と、
ポケット絵本の箱入り10冊セットの販売と
バラ売りもあります。

ポケット絵本・箱入り10冊セット!!

この5年ほど、半分趣味で作ってきた
「ポケット絵本」。
このたび10冊目が完成したので、
10冊がしまえる箱を作りました。

「ポケット絵本・箱入り10冊セット」です。

一つ一つ手作りなので限定50部。
レティシア書房さんでの作品展で販売します。

10冊目のポケット絵本ができました!

記念すべき10冊目のポケット絵本ができました!
『ことだまちゃん』です。

日本では昔から「言霊(ことだま)」の信仰がありますが、
それとは少しちがう、私の思う「ことだま」です。
人を思う気持ちを言葉にすると、
その言葉が、その人を守ってくれるんじゃないか、
というようなお話になっています。
沖縄で知った「祈り」から発想しました。

紅型のコースターできました。

紅型のコースターを作りました。
レティシア書房さんでの作品展で販売する予定ですが、
残念ながら少ししかできませんでした。
思っていたより、縫うのに苦労したからです。
近所のソーイング教室の先生に助けていただいて、
やっと少し形になりました。

作品展のおしらせ

5月15日(火)〜27日(日)
「紅型染めと小さな絵本」と題して
京都のレティシア書房さんで
作品展をさせていただきます。

沖縄に来て3年。
紅型も習い始めてほぼ3年。
紅型の作品を絵本のような
作品集にまとめました。
その原画展のような展示です。
紅型の絵や雑貨の販売もあります。
ぜひ、いらしてください!

桜坂市民大学連続講座「絵本を作ろう」生徒さん募集!

桜坂市民大学という桜坂劇場の市民講座で、
2018年1月19日(金)から、
「絵本を作ろう」という連続講座を
させていただくことになりました〜!

教えることには少し不安はありますが、
絵本のしくみを知るワークショップをしたり、
絵本作りやコンクールへの応募の相談にのったり、
皆さんと楽しみながら絵本について話したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

お問い合わせは、桜坂劇場(098-860-9555)まで。

紅型のクリスマスグッズ

紅型でクリスマス雑貨をいろいろ作ってみました。
紅型の洋風アレンジもおもしろいですね。
まだまだいろんなものが作れそう。

「Tonttuの村のクリスマス」展、
那覇のホッコリエさんで12月25日までやってます〜!